初任者研修

 

 

おはようございます。

 

久しぶりにブログ書きます。

気が向かないとなかなか書きませんね。

マイペースにやっていきます。

 

 

今日は初任者研修についてです。

 

 

わたしは

8月まで看護学生でした。

今まで看護師しか目指してこなかったので他の職業を知りません。

就活とかもちろんしたことなく、方法も知りません。

このままアルバイト続けてフリーターも無理です。

さて、どうしようって悩みました。

 

わたしは看護学生だったので

職業を知ってるといっても

医療の世界だけです。

医療の世界には戻りたくない。

わたしの変なプライドだけど

看護師を諦めたから

看護師と一緒に働くのは

絶対にやだと思ってます。

 

これから働く

働くといっても職業を知らない

大学も卒業してない

高卒で働けるのか

と悩みました。

 

介護だったら

初任者研修を受けて3年働けば

国家試験を受けられる。

と考えました。

 

介護でも看護師のいない施設を選べばいいと。

 

そしてタイミングよく

初任者研修の募集を見つけ

応募し、参加することになりました。

 

初任者研修は

約3ヶ月の研修です。

 

研修を終えたら

修了証がもらえて

介護施設で働けます。

 

 

人数は14人と少なく

年齢層も幅広いです。

 

ここでの課題は

やっぱり人間関係です。

 

人間関係は

とても苦手で課題です。

 

頑張って社会に出ようと思います。

 

 

まとまりないや。

バイト

 

 

こんにちは!

 

 

今日は1日オフです\(^^)/

オフだけど薬ないと

ダラダラしてしまうので

コンサータありです😂

飲まない日があるといいけど

飲まないとダラダラしちゃう、、

時間を無駄にしたくない!って

わたしは薬に頼ってしまいます、、

 

 

今日はバイトについて

書こうと思います!

 

 

わたしはバイトを

2つ掛け持ちしてます。

蕎麦屋さんと個別塾です!

 

 

蕎麦屋さんは

大学1年の秋に始めたから

今年でまる2年になります。笑

長い、こんなに長く続けているの初めて!✨

 

蕎麦屋さんは

10-15時までだから

ロングとかなくていい!

あと、わたし以外

主婦でみんな優しい!

店長もマネージャーも話しやすくて

居心地がいい!

 

だから、こんなわたしでも

続けられていると思う。

 

ちなみにホールのみです。

作業が遅いから調理はできません。

 

 

個別塾は最近始めました。

掛け持ちしなきゃな〜て

考えていたところ

知り合いにたまたま会って

紹介していただきました。

 

仕事内容は

ほとんど事務作業です。

PCとにらめっこです。

つまんないから辛いです。

 

こないだ初めて

講義をしました!

講義は楽しいんだけど

事務作業がやだ、、

人間関係も初めまして

たくさんだからストレスです、、

 

久しぶりに新しい環境なので

自分の苦手がたくさん分かりました、、

 

 

慣れている環境と

慣れていない環境だと

すごく違うな〜て思います。

 

人間関係が苦手なので

塾はとてもストレスです。

あと、塾は夕方からなので

それもストレスに繋がります。

 

わたしが今後就職するにあたって

学ぶことがたくさんあります。

 

 

でも、自分で稼いで

いろんなことをやりたいので

このぐらいのストレスは

我慢しないといけないなって

考えてます。

 

 

生活するには

本当にお金が必要で困ります(´・ω・`)

 

 

くだらない内容で

ごめんなさい。

 

 

おわり

レクサプロ

 

 

おはようございます。

 

今日はバイトだ!

飛び石でバイトがあるのは

本当にきつい、、

連勤がいいな〜

 

 

今日も薬について

書きます。

 

 

わたしは

発達障害と診断される前は

うつ状態、不安障害と

診断されていました。

今もうつ、不安は強いと言われています。

そのため、抗うつ薬も処方されています。

 

わたしが処方されている

抗うつ薬

レクサプロです。

 

 

レクサプロ

 

用量:1日1回10mg(夕食後)。1週間以上間隔あけて増量。1日20mgを超えない。

 

特徴:セロトニンにより選択的に働く。アロステリック効果のため効果が持続。QT延長があり、心疾患患者には投与を控える。

 

適応:うつ病うつ状態社会不安障害

 

半減期:10mg内服 EM28時間、PM51時間

 

副作用:その他:倦怠感、無力感。発疹。頭痛、傾眠、浮動性めまい、あくび、不眠症。悪心、腹部不快感、下痢、口渇。動悸。RBC,Ht,Hb減少。肝機能異常。耳鳴、など。

 

 

わたしの場合

レクサプロを増やしたら

動悸が酷くなってしまい

減らしてもらいました。

減らしてもらった結果

動悸は少なくなりました。

今は0.5mgを1日1回飲んでいます。

 

 

動悸などが気になる場合

薬からきていることもあるので

Drに相談してみるのもいいかもです。

コンサータ

 

 

こんにちは。

 

今日はバイトなしなので

コンサータ飲まない日です。

コンサータないと

スーパーネガティブになるし

眠くて眠くてしかたないです。

しかも、動こうという気持ちになれないです、、

 

 

そんな今日は

薬について書いていこうと思います。

 

ADHDには二種類のお薬が

選択できます。

ストラテラコンサータです。

コンサータのほうが先に開発されています。

 

そして、コンサータのほうが

ストラテラより作用が強く

効果もすぐに実感できます。

 

わたしは

コンサータを服用しているので

コンサータについて書きます。

 

 

コンサータ

 

特性:ドパミンノルアドレナリンの再取り込み阻害のため、中枢興奮作用強い。強力な覚醒作用。(リタリン)依存性極めて高く、ナルコプレシーにのみにてきおうか。(コンサータ)徐放剤。

 

適応:(リタリン)ナルコプレシー(コンサータ)以下における注意欠如多動性障害(ADHD)

 

用量:成人期:初回18mg、1日1回(朝)。必要に応じ、1週間以上あけ、1日9mg又は18mg増量。1日72mgまで。

 

禁忌:過度の不安、緊張、興奮。緑内障甲状腺機能亢進症。不整脈狭心症。運動性チック。Tourette症候群既往、家族歴。重症うつ病。褐色細胞腫。

 

半減期(コンサータ)約4時間

 

注意:検査 定期的に血圧及び心拍数測定

 

副作用:その他:発疹。頭痛、頭重、注意集中困難、神経過敏、不眠、眠気。口渇、食欲不振、胃部不快感、便秘。心悸亢進、不整脈。排尿障害、性欲減退、発汗、筋緊張。関節痛、など

 

引用 今日の治療薬 2017

 

 

副作用は人それぞれです。

 

 

自分が服用しているものを

調べることも

自分を知るひとつの手かなと

考えています。

アスベルガー症候群

 

 

おはようございます。

 

今週は飛び石でバイトが入っているので

ちょっと辛いです😂

気持ちを作るのが下手なので

バイト、休み、バイト、休みだと

よけい疲れます、、

 

そして、今日は

バイトがあるので

コンサータありです。

 

 

今日は

アスベルガー症候群について

書きます。

略してアスペですね。

 

 

アスベルガー症候群

→知能は正常だが社会関係がとれない

 

ウィーンの小児科医アスペルガーが1944年に記載した「自閉性精神病質」で、おもに周囲の世界との関連がもてず「自分だけ」の世界に住まうことを特徴とした障害である。

 

自閉症と同様な相互的社会的関係の質的障害がみられ、さまざまな対人関係上及び生活上の障害をもつ。ただし、言語あるいは、認知的発達の遅れがみられず、著しく不器用であるほかは全体的知能は正常なので、高機能発達障害ともよばれる。年長になると、関心の領域が限られ、強迫傾向(こだわり)も強く、相手の気持ちにそなわない一方的な人間関係となりがちなため、「変わった人」とみなされることが多い。成人期早期に精神病エピソードで精神科治療に結びつく事例もあり、近年、注目を浴びていた。

 

DSM-5では、自閉スペクトラム症(障害)に含まれ、アスベルガー症候群という診断名は消えている。

 

医学書院 精神看護学

 

 

アスベルガー症候群と自閉スペクトラム症(障害)は同じということですね。

 

精神の歴史は浅いため

名前がコロコロと変わっています。

 

 

ADHD

 

 

おはようございます。

 

 

今日は何もない日なので

コンサータはお休みです。

薬あるのとないのでは

かなり違います、、

薬に助けられているんだと実感します、、

 

あと、わたしは

暇つぶしというものが

苦手なのでToDoListを作って

何かしら行動しようと考えています。

 

 

今日はADHDについて

書いていきます。

 

 

多動性障害[注意欠如・多動性症/注意欠如・多動性障害(ADHD)]

→7歳以前に明らかになる

 

病的に落ち着きを欠き注意を払うことができない。学業、仕事、課題、遊びなどに際して集中したり注意を払うことができないことが持続し(不注意)、たえずぞそわ落ち着きがなくじっとしていられない(多動性)、さらに順番をまもらなかったり他人の話をさえぎったりする特徴(衝動性)かまあり、それらが7歳以前に明らかになり、学校や家庭などの複数の状況で観察されるもの。1950年代に「微細脳損傷」や「微細脳機能不全」という見方が広まった。

 

1970年代に中枢神経刺激剤であるメチルフェニデート塩酸塩(リタリン)がうつ病ナルコプレシー治療のために登場したとき、それが小児の多動にも効果があることが判明した。現在では精神刺激薬でであるメチルフェニデート塩酸塩(コンサータ)とともにアトモキセチン塩酸塩(ストラテラ)が小児のADHDの治療薬として認められている。リタリンは依存性が高く、その乱用が社会問題となった。今日では、こうした不適切な使用を避けるため、リタリンナルコプレシーのみに適応が認められ、いずれも登録されたDrと薬剤師のみが処方・調剤できるように制度化されている。

 

医学書院 精神看護学

 

 

教科書からの引用なので

ADHDの触り、ADHDに対する治療薬の触りしか書いてありません。

また、小児期の発見の場合のみしか書いてないので大人のADHDには参考にならないかと思われます。

申し訳ございません。

 

他の参考書も探してみます。

 

 

 

心理的発達の障害

 

 

こんばんは。

 

最近、雨続きで

気分が上がったり下がったり

疲れてしまいます😇

 

 

今日は

発達障害とは何かについて

書いていきます。

 

 

心理的発達の障害

 

心理的発達の障害とは、ICD-10によれば

①発症が乳幼児期あるいは小児期であり、②中枢神経系の生物学的成熟に深く関係した機能の発達障害あるいは遅滞であり、③寛解や再発がみられない固定した経過であることとさてれている。

 

DSM-Ⅲ-R(1987年)以降、前項の知的障害/精神遅滞も含めて「通常、幼児期、小児期、または青年期にはじめて診断される障害」として、広く発達障害として、とらえられるようになってきた。さらに近年では、この領域への関心と概念の拡大とともに、大人の発達障害が注目されるようになり、引きこもりや、パーソナリティ障害や軽症うつ病などの今日的病態もこうした障害との関連が指摘されることがある。

 

なお、大人の発達障害の場合は、心理的発達速度のばらつきに加え、それによる周囲への適応障害が著しくなって精神科受診にいたることが多い。

 

2013年刊行のDSM-5では、それぞれに分類されていた自閉性障害、アスベルガー障害、広汎性発達障害自閉スペクトラム症/自閉スペクトラム障害に統合されるなどの大きな変更があった。

 

 

医学書院 精神看護学

 

 

発達障害の触りだけです。

教科書から引用しているので

ネットの情報よりかは

信頼できると思います。

教科書は看護学系なので

看護の視点からの発達障害になります。

 

 

では。